二人目を妊娠し、会社を辞めたい人はすべき準備とは?後悔なく退職するために

二人目を妊娠すると、家族が増える喜びを感じる反面、今後どうすればいいだろうという不安を抱える方も多いのではないでしょうか?
私自身、二人目を妊娠したとき、今後自分は仕事を続けていくのか(というより続けて行けるのか)悩む気持ちがありました。
二人目を出産すると、二人育児は想像以上に大変で、「私にはフルタイムで働いて、通勤と送り迎えを両立するなんて無理かも…」と不安が強くなりました。
「ひとまず産休に入るまでは…」とつらいつわりをなんとか乗り切り、二人目の出産後に本格的に会社を辞められる状態にする準備を行いました。
同じことで悩んでいる方のために、二人目を妊娠し、会社を辞めたいと思っている方が安心して退職できるように、私の経験を紹介したいと思います。
目次
二人目を妊娠し、会社を辞めたい人はすべき準備とは?
二人目を妊娠し、会社を辞めたいと思ったら確認したいのは、
- 家計を見直す
- 在宅でできる仕事を知る
- 自分の好き・得意を知る
の3つです。
二人目を妊娠し、会社を辞めたい人はすべき準備①家計を見直す
二人目を妊娠し、会社を辞めたいと考えている人にまずしてほしい準備は家計を見直すことです。
会社を辞めるとなると、一番心配なのが家計ですよね。
まして、二人目の出産も控えているなら、子供の教育費など将来のことも含めて考えなければなりません。
まず、辞めても生活していけるのかをしっかり確認しましょう。
確認にはエクセルで表を作ることをおすすめします。
これができているか、できていないかで、後々のあなたの心の状態が大きく変化してきます。
これができていないと、なんだかもやもやして、漠然といつも心配を感じる状態になりがち。
一度家計を見渡して、「自分が辞めても○ヶ月は大丈夫だな」とか、「〇〇を削れば大丈夫だな」ということがわかっていれば、あとで不安になりません。
二人目を妊娠し、会社を辞めたい人はすべき準備②在宅でできる仕事を知る
二人目を妊娠し、会社を辞めたいと考えている人に次にしてほしい準備は在宅でできる仕事を知ることです。
新型コロナウイルスの影響で、在宅勤務を推奨されている方もいらっしゃると思います。
デジタル化が急速に進み、在宅でできる仕事はますます増え続けています。
会社を辞めると、家計が心配…ということであれば、在宅でできる仕事がどんなものがあるかをぜひ調べてくてください。
旦那さんが稼いでくれるので自分は働かなくても問題ないという方もいらっしゃると思います。
その場合はもちろん直近は何もしないで済むと思いますが、変化の激しい時代に旦那さんの稼ぎも絶対とは言い難いかもしれません。
私は在宅の仕事を知ったことで、自分の選択肢が広がり、会社を辞めてもやっていけるかもと思いました。
不安を抱えている方はぜひチェックしてみてくださいね。
二人目を妊娠し、会社を辞めたい人はすべき準備③自分の好き・得意を知る
二人目を妊娠し、会社を辞めたいと考えている人に次にしてほしい準備は自分の好き・得意を知ることです。
在宅の仕事も、外勤の仕事も仕事は本当に多種多様です。
その中で、自分が好きで得意なものを見つけると仕事はとーっても楽になります。
私も今在宅正社員の仕事に加え、副業を3つほどやっていますが、すべて好きか、得意なことをやっているのでスイスイできるし苦になりません。
ちょっと時間をとって、自分は何をやっているときが楽しいかを考えてみると、意外な発見があるかもしれませんよ。
ぜひ少し時間をとって、自分の棚卸しをしてみてくださいね。
二人目を妊娠し、会社を辞めたい人はすべき準備とは?後悔なく退職するためにのまとめ
今日は二人目を妊娠し、会社を辞めたい人に向けて、私が効果的だと感じた準備について紹介しました。
せっかく会社を辞めるなら、自分が今よりも楽で、家族も笑顔に慣れる道を選びたいですよね。
そのためには、どう生活していくかという現実に向き合い、自分の好き得意で生計を立てていけるよう努力することが重要だと私は思います。
少しでも参考になれば嬉しいです。