産休の過ごし方のおすすめは?安産に備えて体を鍛え、将来の不安を解消しよう!

産休に入って、ゆっくりして1週間経つと…
なんだかこんなに時間があるのが初めてで、どう過ごしていいかわからないなんてことありませんか?
私自身、1人目の産休のとき、時間が有り余って持て余していました(笑)
そこで、産休の過ごし方のおすすめを紹介したいと思います。
目次
産休の過ごし方のおすすめ①安産のための体力づくり
産休の過ごし方のおすすめの一つ目は、安産のための体力づくりです。
妊娠経過が良好なのであれば、安産のためにできるだけ運動して体力をつけておきたいですよね。
私も産休に入ってから、毎日犬の散歩に1時間いっていました。
その効果もあってか、初産とは思えないほどの安産でした♫
詳しい方法などはこちらの記事にまとめていますので、読んでみてくださいね。
産休の過ごし方のおすすめ②子供の教育費や生活費を考えた家計見直し
産休の過ごし方のおすすめの二つ目は、子供の教育費や生活費を考えた家計の見直しです。
子供が産まれると、出費は当然増えます。
その出費を将来に渡って見通しておき、家計がどうなるか見通しておくことはとても重要なことです。
今まであまり家計のことを考えてこなかった…
自分では何から考えればいいかわからない…
という方に向けて、家計をどう考えて行けばいいかを下記の記事にまとめています。
よろしければご覧くださいね。
産休の過ごし方のおすすめ③スキルアップ
産休の過ごし方のおすすめの三つ目は、スキルアップです。
今は世の中の変化が激しく、1年で大きく技術が進歩していく時代。
まして、今回のような新型コロナウイルスの流行など大規模なことが起きれば、育休から復帰しようと思っても復帰できるか不安ですよね。
どんな状況になっても生活して行けるように、自分をアップデートしていく必要があります。
おすすめのオンライン学習ツールなどを下記に紹介していますので、ぜひ読んでみてくださいね。
産休の過ごし方のおすすめは?安産に備えて体を鍛え、将来の不安を解消しよう!のまとめ
今日は産休の過ごし方のおすすめをお伝えしました。
元気なのであれば、産休中にできる限りの準備をして、赤ちゃんが産まれてからも余裕を持って生活したいですね。
あなたの参考になったら嬉しいです^^