【女性・主婦】在宅ワークの種類を収入や勉強時間で初心者向けに分類してみた①

小さな子供の子育てをしながら、ぼんやり、「家で働きたいなぁ」と思っても、実際どんな在宅ワークがあるのかや、どれくらい勉強しないといけないかが気になりますよね。
私自身、在宅ワークを始めるまで、在宅ワークにどんな種類があるのか、またどれくらい収入が得られるのかなど、わからないことだらけでした。
そこで、これから在宅ワークを始めてみようかなと思っているママが、ざっくり在宅ワークのことを知れるように分類してみました。
在宅ワークの種類や、それぞれの仕事の収入や勉強時間などが気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
目次
【女性・主婦】在宅ワークの分類マトリクス①勉強時間の長さとお金になるまでにかかる時間
在宅ワークに興味を持った時、「在宅ワークってすぐに稼げるのかな?それとも難しくて勉強に時間がかかるのかな?」という疑問をもつ方も多いと思います。
そこで一つ目の分類としてご紹介したいのが在宅ワークの種類を勉強時間の長さとお金になるまでにかかる時間で分類した図です。
それがこちら。
この表の見方は、
- 上に位置しているものほど勉強時間が長く、下に位置しているものほど勉強時間が短い
- 左に位置しているものほどすぐお金が受け取れ、右に位置しているものほどお金になるのに時間がかかる
というようになります。
それでは、各分類について詳しくご説明していきましょう。
在宅ワークの種類①勉強時間が短くてすぐお金になる
勉強時間が短くて、比較的すぐお金が受け取れるのが、クラウドワークスなどクラウドソーシングで受ける直接マッチング型の仕事と、オンラインアシスタントなどの間接マッチング型の初心者向けの仕事です。
直接マッチング型、間接マッチング型という言葉についてはこちらの記事でご説明しています。
初心者向けのお仕事であれば、専門的な知識が必要ないので、勉強時間はほとんど必要なく、報酬が手に入ります。
しかしながら、その分報酬額は低いです。
もちろん、すでに専門スキルを持っていて、そちらを生かして直接マッチング型や間接マッチング型のお仕事をする場合には、報酬は高くなります。
(専門スキルとは、エンジニアやWebデザイナー、経理や採用、高度なライティングなどを指します。)
在宅ワークが初心者で、まずは今後できそうか試してみたいという女性には、クラウドワークス などの単発案件やオンラインアシスタントが挑戦しやすいでしょう。
在宅ワークの種類②勉強時間が長いがすぐお金になる
勉強に時間はかかるが、スキルを身につければすぐお金になるのが在宅派遣と直接雇用です。
在宅派遣は、こちらの記事では派遣型に当てはまり、直接雇用は企業専属型に当てはまります。
在宅派遣は、派遣会社に登録して、自宅で派遣社員として仕事をするスタイルです。
直接雇用は、在宅社員として企業に専属で働くスタイルです。
どちらももともと会社で経理、人事、総務、広報、営業、デザイナー、エンジニアなどとして働いていた人向けの求人が多いので、職種未経験の方や、企業で働くのが初めてという方はある程度勉強時間が必要になります。
その分、直接マッチング型や間接マッチング型の初心者向けの仕事より報酬は高くなります。
もしあなたがちょっとでも企業で働いた経験があるなら、似たような職種や仕事であればその経験を生かし、直接マッチング型や間接マッチング型より高めの報酬で働けるかもしれませんよ。
在宅ワークの種類③勉強時間が長く、お金になるのに時間がかかる
勉強時間が長く、お金になるのにも時間がかかるのがアフィリエイトと起業です。
アフィリエイトと起業は、こちらでは個人ビジネス型として紹介しています。
アフィリエイトも起業も、自分自身で一からビジネスを構築しなければなりません。
そのため、自ずと勉強時間が長くなります。
それだけではなく、アフィリエイトならブログやYoutubeを知ってもらい広告を開いてもらわないと収益になりませんし、起業なら自分の商品を相手に認知してもらい、買ってもらわないと収入が得られません。
でも、この「知ってもらって購買行動に移ってもらう」のは至難の技。
そこに行き着くまでに試行錯誤の時間がかかるので、その間ビジネスの経費がかさむことも考えられます。
ただ、ビジネスが構築さえできれば、報酬は自分の頑張り次第で青天井なのがアフィリエイトと起業の最大の魅力!
他の働き方は労働の対価としての報酬は決まっていますが、アフィリエイトと起業は仕組み作りができれば勝手に収益が上がっていき、全て自分の収入となります。
時間をかけても、自分自身で自分が頑張った分のお金を全て受け取りたいという方、自分自身が伝えたいことや、思い入れのある商品がある人は断然アフィリエイトと起業がおすすめです。
【女性・主婦】在宅ワークの種類を収入や勉強時間で初心者向けに分類してみた①のまとめ
今回は、在宅ワークの種類を勉強時間とすぐお金になるかならないかで分類してみました。
次回「【女性・主婦】在宅ワークの種類を収入や勉強時間で初心者向けに分類してみた②」で、収入の安定性と労働型か資産型かについて紹介したいと思います。
ぜひ次回も読んで、あなたにあった在宅ワークはどれかを見つける参考にしてくださいね。