産休にやってよかったことランキングトップ5を紹介-キャリア&スキルアップ編-

産休にやってよかったことを探していらっしゃるあなたは、やっと産休に入って、赤ちゃんが産まれるまでにできる限りのことをしておきたいと思っていらっしゃるのではないでしょうか。
人生でそう何度も経験できない産休。
妊娠経過が良好なのであれば、「あのときやってよかった」と思えることをしておきたいですよね。
そこで今回は、私が産休にやってよかったことランキング-キャリア&スキルアップ編-をご紹介したいと思います。
目次
産休にやってよかったことランキング:1位 どんな働き方があるか探す
産休にやってよかったことランキングの1位は、どんな働き方があるか探すことです。
今はリモートワークやテレワークが注目され、在宅での仕事など柔軟な働き方が増えています。
今まであなたが思っていた、”当たり前”の働き方が実は古くなっていて、本当はもっと楽に働けるかも!?
実際私は産休育休中にいろんな働き方を探してみましたが、自分が社会人になった時には想像もしなかった、週3回の出勤とあとは在宅でリモートワークというような求人があったり、フルリモートの仕事も増えています。
今までは一つの会社に縛られていたけれど、副業可にする動きも広がっていろんな業務に挑戦できることも。
子供がいながら、フルタイムで働くのは容易ではないので、柔軟な働き方の仕事をチェックしておくと今後のキャリアを考えるときにとても役立ちますよ!
産休にやってよかったことランキング:2位 育休復帰している人の話を聞く
産休にやってよかったことランキングの2位は、育休復帰している人の話を聞くことです。
知人に育休から復帰している人がいたら、
- どんな風に毎日を過ごしているのか
- どんなことが大変か
- どんな助けがあるからやって行けているか
- 仕事を続けているのはなぜか
など、ぶっちゃけた話を聞いてみましょう。
そうすることで、育休から自分が復帰する時のことが想像しやすくなり、やって行けそうか、復帰のために準備しなければ行けないことは何かが見えてきます。
もし育休から復帰しない選択肢を選んだ人も知人にいたら、そのかたの意見も聞くとより参考になりますね。
産休にやってよかったことランキング:3位 自分の理想の働き方を考える
産休にやってよかったことランキングの3位は、自分の理想の働き方を考えることです。
自分自身が何の制約もなかったらどんな風に働きたいかをしっかり考えることは今後の人生を考える上でとても重要です。
子供が産まれると、自分の思うようにいかない部分ももちろん出てきますが、最初からその制約に当てはめて考えるとママの心が折れてしまいます。
ママが自分の気持ちを大切にすることは、子供が自分の気持ちを尊重できるようになるためにとても重要なこと。
だからまずは自分の理想の働き方を考えましょう。
それから、周りや状況とどう折り合いをつけていくかを考える方が、ストレスが少なくてすみますよ。
産休にやってよかったことランキング:4位 職場復帰できない場合の対策を考える
産休にやってよかったことランキングの4位は、職場復帰できない場合の対策を考えることです。
今は変化の波がとても早いので、こうなるだろうと思っていても全く想像していなかった結果に到ることも多いです。
「育休が終わったら当たり前に職場復帰しようと思っていたけれど、職場に戻れなかった」なんてことも起こらないとは言い切れません。
そんなときに何も用意していないと、ただ泣き寝入りするだけになってしまいます。
いろんな可能性を考えて、自分の進みたい道を複数考えておくと安心です。
産休にやってよかったことランキング:5位 スキルアップする
産休にやってよかったことランキングの5位は、スキルアップすることです。
自分が力をつけた分だけ、選択肢は広がります。
今はネットで無料で学べるものも多いので、まずは無料のツールを活用して自分が興味が持てそうかを確認し、「これはやってみたい!」と思うものをお金を払って学ぶといいと思います。
私は文系卒で営業職や事務職しか経験がありませんでしたが、育休中にwebデザイナーの講座を受けました。
とっても楽しくて、仕事でも活かせることとなり大正解でした!
ここに私のおすすめのツールを紹介していますので、よろしければご覧くださいね。
産休にやってよかったことランキングトップ5を紹介-キャリア&スキルアップ編-のまとめ
今日は産休にやってよかったことランキングトップ5-キャリア&スキルアップ編-を紹介しました。
産休中はプライベートのことをやるので精一杯かもしれませんが、もし余裕があるなら今日紹介した物を試してもらうと今後のキャリア構築が変わってくると思います。
下記の記事ももしかしたら参考になるかもしれませんので、よろしければご覧くださいね。