テレワーク(在宅勤務)が進まない人必見!タスクがサクサク進むアイデア4選

テレワーク(在宅勤務)が新型コロナウイルスの感染予防のため推奨させるようになって、2週間以上が経ちますね。
テレワーク(在宅勤務)になり、思ったより仕事が進む!という方もいらっしゃる反面、「家だとどうしても仕事が進まない…」と感じていらっしゃる方もいるのではないでしょうか。
そこで今日は、テレワーク(在宅勤務)が進まない人におすすめのタスクがサクサク進むアイデアを紹介します。
目次
テレワーク(在宅勤務)が進まない人必見!タスクがサクサク進むアイデア4選
テレワーク(在宅勤務)をしていると友人に伝えると、「えー!家で仕事?私だったらだらだらしちゃう…」と言われることも。
でも私は在宅ワークを5年以上行っていますが、サクサク仕事ができています。
そこで私が実践している方法を紹介します。
テレワーク(在宅勤務)が進まない人必見!タスクがサクサク進むアイデア①仕事をする場所を決める
テレワーク(在宅勤務)が進まない人必見!タスクがサクサク進むアイデアの1つ目は、仕事をする場所を決めることです。
家の中で、この場所にきたら仕事をするという場所をつくりましょう。
逆にそこを離れるときは リラックスすると決めると、ずっと仕事モードにならなくてすみます。
人によって集中できる定義はそれぞれなので、自分が集中できる環境はどんなものかを考えて場所を選ぶといいでしょう。
テレワーク(在宅勤務)が進まない人必見!タスクがサクサク進むアイデア②やることをすべて書き出す
テレワーク(在宅勤務)が進まない人必見!タスクがサクサク進むアイデアの2つ目は、やることをすべて書き出すことです。
思いつくタスクはすべて書き出すと良いです。
ノートもいいですが、付箋で書き出して重要度緊急度マトリクスで整理するのが私のおすすめ。
重要度緊急度マトリクスを使えば、長期の目線で見てやらなければならないことを整理できるので、仕事の優先度を決めやすいです。
重要度緊急度マトリクスをご存知でない方は下記からぜひ確認して見てくださいね。
テレワーク(在宅勤務)が進まない人必見!タスクがサクサク進むアイデア③今日最低限やるものを確認する
テレワーク(在宅勤務)が進まない人必見!タスクがサクサク進むアイデアの3つ目は、今日最低限やるものを確認することです。
タスクをすべて書き出すと、タスクの多さに圧倒されてしまうことも。
でも、今日やらなければいけないのか、明日以降でもいいのかを考えタスクの順番を決めれば、今日やるべきことが明確になります。
子供の面倒を見ながらテレワーク(在宅勤務)をしていると、子供に時間を取られることも多くあるので、子供と家にいながら仕事をする人は特に今日やるべきことを最低限にすることを意識しましょう。
最低限をやればOK、もしそれ以上に進んだらラッキー!くらいに思っておく方が、心の余裕が生まれ仕事がしやすいですよ。
テレワーク(在宅勤務)が進まない人必見!タスクがサクサク進むアイデア④タイマーをかける
テレワーク(在宅勤務)が進まない人必見!タスクがサクサク進むアイデアの4つ目は、タイマーをかけることです。
タイマーをかけて、その時間内にタスクを終わらせるように努力すると集中しやすいです。
また、もし時間内に終わらなくても、どれくらいの時間がその作業にかかっているかがわかりますので、今後同じような作業にどれくらいかかるかの目安の把握になります。
テレワーク(在宅勤務)では相手の顔が見えないので、目安の時間を伝えられることはとても重要。
ぜひやってみてくださいね。
私は子供のビデオをタイマー代わりにして、そのビデオが終わるまでに仕事を終わらせるよう努力しています。
子供のいる人はよかったらお試しくださいね♫
テレワーク(在宅勤務)が進まない人必見!タスクがサクサク進むアイデア4選のまとめ
今日はテレワーク(在宅勤務)が進まない人必見!タスクがサクサク進むアイデア4選を紹介しました。
テレワーク(在宅勤務)がうまく進められるようになると、プライベートの時間も増え、とても効率よく仕事できるようになります。
取り入れられそうなものがあったらぜひ行ってみてくださいね!