子供服を売ってみた!売るならどこがいいか考えている人必見!捨てる前にチェック

子ども服って、子どもが大きくなるスピードが早すぎてどんどんお家にたまっていきますよね。
なのである程度たまったら処分したいですが、サイズが合わなくなって1度しか着なかった物や、全くの未使用品など、処分するのがもったいないものも…
子ども服を処分せずに売れたら良いのにと思ったことはありませんか?
私はそう思って、フリマアプリやリサイクルショップを使い分けて子ども服を売っています。
今日は子ども服を売るのにおすすめのアプリでショップをご紹介します。
目次
子供服を売ろう!きれいな物はフリマアプリが◎
子ども服を売るなら、少しでも高く売りたいというのがママの希望ですよね。
子ども服を少しでも高く売りたいならフリマアプリで売るのがおすすめです。
特に、未使用品や一度しか着ていないものなどは、フリマアプリなら高く売れる傾向にあります。
フリマアプリで売るメリットとデメリットをまとめてみました。
フリマアプリで売るメリット
- 服や小物は送料も安く、他で売るより高値がつきやすい
- 家で隙間時間があるときに売れる
フリマアプリで売るデメリット
- ベビーベッドなどの大きいものは送料がかかるので利益が出ない
- メッセージのやりとりや梱包送付対応を毎回しなければいけない
フリマアプリは、王道のメルカリ、楽天ユーザーならラクマ 、PayPayユーザーならPayPayフリマがおすすめ!
使い方はどれも変わらず、
- アカウントを登録
- 写真を撮って情報を記入して出品
- メッセージがきたら対応
- 売れたら梱包し発送
という手順です。
未使用品や状態の良いものがあり、梱包送付やメッセージ対応が苦にならない人はぜひやってみてくださいね♫
子供服を売ろう!面倒くさがりにはリサイクルショップ
- 子ども服を売りたいけれど、いちいち写真を撮って出品したり、メッセージのやりとりをするのは面倒…
- 子供服が大量にあるので、一気に処分したい!
という方には、リサイクルショップで売るのがおすすめです!
リサイクルショップの中でも、私が愛用しているのがBOOKOFF SUPER BAZAAR(ブックオフスーパーバザール)。
BOOKOFF SUPER BAZAAR(ブックオフスーパーバザール)で売るメリットとデメリットをまとめました。
ブックオフスーパーバザールで売るメリット
- 店頭に持ち込めば全て一気に査定してくれる
- 売れたのもはその場で現金に換金してくれる
- 売れないものは無料でそのまま処分してくれる
- 一つ一つ写真を取る手間がない
- 売るのにもポイントがついて、何か買うときに使える
- 服からベビーカー、ベビーベッドなどの大物まで売れる
ブックオフバザールで売るデメリット
- フリマアプリで売るより服などの買取価格は断然安い
- 車がないと持ち込みが大変
BOOKOFF SUPER BAZAAR(ブックオフスーパーバザール)は、売りに行ったついでに子供に今必要なものを安く買うこともできるのが嬉しい♫
一気に処分して、必要なものを買いたい方はお近くの店舗を探してみてくださいね。
子供服を売るより社会貢献したいならこんなサービスも
子ども服を売るのも良いけれど、何か社会貢献できないかな…と思う方には、古着deワクチンというサービスがおすすめです。
このサービスは、子ども服に限らず古着や靴、カバンなどを送ると、発展途上国の子どもたちにワクチンが支給されるというもの。
仕組みはこちらの動画で見るとわかりやすいです。
世界の子どもたちを愛おしく思うなら、このサービスを使うのもおすすめですよ。
子供服を売ってみた!売るならどこがいいか考えている人必見!捨てる前にチェックのまとめ
今回は子供服を売ってみた私の経験から、それぞれの売り方のメリットやデメリットをお伝えしました。
あなたに合いそうな方法は見つかりましたか?
どの方法もそれぞれ良いところがありますので、自分にとって良いのはどれか考えてみてくださいね。