産休育休後復帰が不安、難しいと思うならやるべきこと3選!準備すれば後悔なし!

産休育休後復帰するのが不安…
産休育休後の復帰は難しいのでは…
と不安に思う産休育休中のママは多いのではないでしょうか。
そこで今日は、産休育休からの復帰が不安なママがやるべきこと3選をお伝えします。
目次
産休育休後復帰が不安、難しいと思うならやるべきこと①自分の理想を確認する
産休育休後復帰が不安、難しいと思ったらまずしてほしいのが自分の理想を確認することです。
自分がどうして産休育休後復帰が不安なのか、具体的に紙やケータイのメモ帳に書き出してみましょう。
- 小さな子供を保育園に預けるのが不安…
- 毎日の通勤や通園が体力的に心配…
- パパが手伝ってくれなくてワンオペになるのが不安…
などなど思いつく限り全て出し切ってください。
そして、不安を全て出し切ったら、それをもとにどういう復帰のかたちならこの不安が解消されるかを考えましょう。
例えば、
- 働く時間が9:00-15:00なら良さそう
- 通勤がなければやっていけそう
- 子供がこの保育園に入れるなら安心
- この家事をパパがやってくれるなら大丈夫
- 送り迎えを代わりにやってくれる人がいたら大丈夫
などです。
これも具体的に書き出しましょう。
具体的に書き出せば書き出すほど、あなたの理想の働き方(もしくは働かないという選択肢)をイメージしやすくなります。
どんなに小さなことでも良いのですし、これは無理かも…と思うものでも良いので、「これ以上思いつかない!」というところまで全部書ききってくださいね。
産休育休後復帰が不安、難しいと思うならやるべきこと②理想を実現できる働き方を探す
産休育休後復帰が不安、難しいと思ったら次にしてほしいのが、理想を実現できる働き方を探すことです。
①で書き出した理想に叶う働き方があるか、インターネットで検索して探してみましょう。
例えば、子供のそばにいながらちょっとだけ仕事がしたいという方には、在宅ワークがおすすめ。
でも一口に在宅ワークと言っても、隙間時間でできるものやフルタイムのものまで種類は豊富なんです。
ご自身の希望の働き方があるか、こちらの記事を参考に確認してみてくださいね。
家で仕事をするのが抵抗があるけれど、フルタイムではない働き方をしたい人は、時短勤務や週3〜4勤務の求人を探してみてはいかがでしょうか?
こちらのママワークスにも、時短勤務の案件の掲載があります。
また、株式会社Warisのビジネス系職種の方がフレキシブルに働ける仕事を探せるサービスを行っているので、広報やマーケティング、人事などの職種についていた方はこちらもおすすめです。
大手のリクナビやマイナビ、エンジャパンなども時短求人がある場合もありますし、しゅふJOBスタッフィングなども時短案件が多く見つかります。
完全にフリーランスでやりたい方は、SHE likesというサイトが働き方の参考になるかもしれません。
ぜひチェックしてみてくださいね。
産休育休後復帰が不安、難しいと思うならやるべきこと③理想の働き方を実現するために動く
産休育休後復帰が不安、難しいと思ったら最後にしてほしいのが、理想の働き方を実現するために動くことです。
②で見つけた理想の働き方が、今の会社でできるかどうかをまず確認しましょう。
自分で無理だと決めつけずに、まずは人事や上司に「こんな働き方がしたい」と提案してみましょう。
通ったらラッキー!通らなくても、こちらに少し譲歩したかたちを提案してくれるかもしれません。
もし会社に「それは厳しい」と拒否されたり、そもそも「やっぱり今の会社では続けられない」とご自身で思うなら、理想の働き方を実現するために行動を始めましょう。
先ほどご紹介した在宅ワークや、時短勤務に応募してみたり、在宅ワーカーとしてやっていくために講座を受けたりするのも良いでしょう。
スキルアップしたいと思った方は、下記の記事もおすすめです。
産休育休後復帰が不安、難しいと思うならやるべきこと3選!準備すれば後悔なし!のまとめ
今回は産休育休後の復帰が不安なママに向けて準備すべきことを紹介しました。
産休育休は、働くことに関してもママの価値観が大いに揺れる時期。
自分と子供のことをじっくり考えて、家族にとって一番良い選択ができるよう心から応援しています。