復帰後すぐ産休取得って可能?出産手当金や育休給付金はもらえるの?不安を解消!

復帰後、すぐ妊娠がわかってしまった…!
そんな時に気になるのが、そもそも職場復帰した後にすぐに産休が取れるのか?ですよね。
妊娠というおめでたいことでも、このあたりがわからなくて不安だと手放しで喜べないなんてことも。
今日はそんな方のために、復帰後すぐ産休が取れるのかと、手当や産休育休給付金がもらえるのかについて紹介します。
復帰後すぐ産休取得って可能?
復帰後すぐ産休が取れるか?という疑問についてまずお答えしたいと思います。
ズバリ、職場復帰してすぐに産休を取ることは可能です。
その理由は、産休を取得する条件にどれくらい働いたかは関係がないから。
私自身、以前から働いていた職場に仕事復帰した直後に妊娠がわかり、7ヶ月だけ働いて産休を取得しました。
その体験記はこちら↓
ですので、復帰後にすぐ妊娠がわかっても、とりあえず産休が取得できるということを知って安心してくださいね。
復帰後すぐ産休取得の場合、出産手当金や育休給付金はもらえるの?
復帰後、すぐ産休を取れることはわかりました。
でも、「産休が取れるのは休みが取れるということだけ…?出産手当金や育休給付金はもらえるの?」と疑問に思われる方もいるかもしれません。
上の子を妊娠・出産した際、出産手当金や育休給付金がもらえていたママで、復帰後も同じ会社で勤めているならまず間違いなく出産手当金や育休給付金ももらえるでしょう。
出産手当金の支給条件は
- ママ自身が働いている勤務先で健康保険に入っていること(夫の扶養や国保ではない)
- 産休中に給料をもらえないこと
なので、この2つを満たしていれば出産手当金はもらえることとなります。
ただ、もらえる額は上の子の産休の時より減額になる可能性も。
なぜなら出産手当金は過去12ヶ月間の給与をベースに支給額を計算するので、復帰後時短勤務などで給与が復帰前より減っていたら減額になってしまうことがあります。
詳しくは会社の人事によく聞いたり、こちらで調べてみたりしてくださいね。
育児休業給付金の支給条件は
・雇用保険に加入している一般被保険者(65歳未満)であること
・育児休業に入る前の2年間の間に、11日以上働いた月が12か月以上ある人
・育児休業終了後に引き続き雇用される見込みがある人
(引用:マイナビウーマン子育てより)
で、出産手当金と少し違います。
育児休業給付金については、上記を満たせる場合に支給されることを念頭において会社とよく話し合いましょう。
復帰後すぐ産休取得って可能?出産手当金や育休給付金はもらえるの?不安を解消!のまとめ
今回は、復帰後すぐ産休を取得することができるか、また出産手当金や育休給付金はもらえるのかについてご紹介しました。
知ると安心してこれからの準備ができますし、会社とどう話して行けばいいかわかりますね。
復帰後すぐ産休を取るのは、ママにとっても慣れないことも多く大変。
大切な体なので無理をせず、休みながら着実に前に進んで行けるように応援しています♫